このブログを検索

2009/01/30

沖縄入門

 来週から初めて沖縄に行くので、今ようやく関連書籍を読み始めた。
 まず、平凡社ライブラリー『沖縄歴史物語』伊波普猷(いは・ふゆう)著。外間守善(ほかま・しゅぜん)による解説がわかりやすい。伊波普猷が、いかに沖縄のアイデンティティーを世に知らしめたのか、そして彼の情熱がどこから来るのかについてよくわかった。

 沖縄学ともいえる分野において伊波を無視するわけにはいかないほど、その存在は大きいが、彼が地元の図書館長の職を投げ打って50歳になる前に東京へと出奔した理由の大半に女性の存在があることはある意味タブーになっている。相手はかなり年下の独身女性で、伊波は妻子も捨てて、若い女性と沖縄の広報活動に残り人生の20年を捧げたのである。

 歴史は夜作られるという名言があるが、この女性の存在は大きい。彼女は伊波の原稿を数百枚にわたってカーボン紙に写し取るという作業までしている。愛の力だ。

 沖縄については、琉球王国のイメージが強く、独特の琉球語も相俟って、私にはどこか外国の島という印象しかなかった。日本列島には見られない、南の島の文化がどのように継承され、日本によって剥奪され、結局、日本唯一の激戦地として想像を絶する犠牲を強いられたこと、そして今でもアメリカ軍の最大の基地を押し付けられていることなど、これから少しずつ読み解いていきたい。

0 件のコメント: